
AR作業支援システムの情報デザイン補助ツール
作業手順書から、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使用したAR作業支援システ ムの製作を補助するためのツールです。本サイトでは、作業内容や利用する技術に応じて、様々なARを用いた情報提示手法の中から適切な候補を提示し、一定の作業支援効果を持ったARシステムの情報デザインを可能にします。
ツールの特徴
①HMDベースの
ARシステム作成
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)とARマーカーを用いたAR作業支援システムの作成を補助します。
②自身の作業に適した
情報提示手法を推薦
多数あるARを用いた 情報提示手法 の中から、作業手順書の内容を記述と選択入力によって、適した情報提示手法を推薦します。
③ARやMRの専門的な
知識や経験が不要
ARの専門家による作業の操作や環境の分析過程を短縮できます。
対象利用者

以下の要件のいずれかに該当する方
- 手順書を基に特定の作業の支援を目的としたARシステムを作成したいと考えている方。
- 手順書作成者からAR作業支援システムの情報デザインし、システム開発を専門家へ依頼しようと考えている方。
- ARシステム開発のノウハウを獲得したい方
対象作業

以下の要件を全て満たす作業
- 組み立て作業
- 一人で行う作業
- 広い範囲を歩き回らない作業
- 遠隔操作を使用でない作業
対象作業例
- 機械部品の組み付け作業
- サーバの筐体への配線作業
- 家具の組み立て作業
- 商品の梱包作業
対象ARシステム

以下の要件を満たすシステム
- HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使用
- ARマーカーを使用(任意)
※現在、AR作業支援システム開発ツールは作成中のため、本サイトで出力できるXMLファイルの利用先はありません。
本サイトの開発元
奈良先端科学技術大学院大学インタラクティブメディア設計学研究室と株式会社富士通研究所が共同でDr. AR version 1を開発しました。次に、同研究室がversion 1を基に改良し現在のDr. AR version 2を開発しました。

